チーズって太ると思っていませんか?
どうも!にんじゃです!
突然ですがみなさんチーズって太ると思っていませんか??
え!あんなんデブの食い物だろ??
ちっちっちっ。甘いな、もう一人の自分くん。
え!教えて教えて!
おっけー牧場!
(ふ、古い・・・。)
しかもチーズはそのほかにもたくさんの効果があるのさ!
と、いうことで今日はチーズの効能を7つ紹介したいと思います!
てか、あんただれ?痩せたことあんの?って人はこちらを参照!
参考サイトはこちら
糖質が圧倒的に低い
巷で流行っている糖質制限ですが、チーズってね、
糖質がすごく低いんです。
え、そうなの?!
そうそう。意外ですよね!ここが今日僕が一番、伝えたい部分です!
まじで??
そこで世間に出回っているチーズの糖質をまとめてみました!
チーズ20g(1切れ)あたり
おお。低い。。。
そうなんです。めっちゃ低いですよね。例えば実際の商品だと!
雪印の6pチーズ
18g(1ピース分)当たりの糖質は0.2g
低い!!
でもやっぱ僕の一番のオススメはこれです!
内容量20gあたり糖質は0.56g
これめっちゃおいしいです!
ご存知の方もいるかと思うのですが、さいこうにクリーミーでとろけます!
ダイエット中にこんなん食べていいんだ!って思うくらいおいしい!
是非、ためしてみてください!
あ、RITZはダメですよ!!めっちゃ合うけど!おいしいけど!
RITZ5枚の糖質は約11gほどです。
これはおやつにしては少し高い糖質になってしまいます!
タンパク質が豊富
これもメリットですよね、
タンパク質が豊富だと腹もちが良いです。これは糖質制限の方にはもってこいです。
糖質の代わりにタンパク質を摂取するのが本質ですからね。
なので少し食べるだけでお腹がふくらみます。
僕も実践しましたが、思ったより膨れますね!
あとはタンパク質を摂取することで筋量が落ちにくいです。
タンパク質って筋肉を作るためのエサなんです。
なんかマッチョがプロテインって飲んでるでしょ?プロテインって日本語に訳すとタンパク質って意味なんです。
え、でも筋肉増えたらゴリゴリになっちゃうよ!!
これ勘違いしてる方多いんですけど、タンパク質自体がゴリゴリの筋肉をつけるというわけではないんです。
筋肉の付き方はトレーニング次第なんです。
じゃあなんで筋肉量を落とさないほうがいいの?
これはね、リバウンドしづらくなるのよ。
筋量があればリバウンドしづらくなるの。
あとは筋量があれば代謝がよくなって痩せやすい体になります。
同じ運動を同じ時間、行っても痩せやすいのは代謝の良い体です。
要は、脂肪を燃やす力が増大するんですね!
だからダイエット中は低カロリー低糖質のタンパク質なんかが重宝されるんですね。
脂肪燃焼促進
代謝がよくなること以外にも、チーズには脂肪燃焼促進させる効果があります!
それはビタミンB2です!
ビタミンB2には脂肪燃焼を促進してくれる効果があるんですね。
これ豚肉にも豊富に入っていることで知られています。
なのでチーズと一緒に食べた物の脂質を燃焼して、すでに溜まっている脂肪も燃焼してくれる効果があります。
ストレスの軽減
ダイエット中は空腹などに対するイライラとの戦いになってきますよね。
そんなイライラを食にぶつけてリバウンドしてしまったりします。
じゃあ牛乳飲めばいいんだ!
でも牛乳ってカルシウムで有名ですけど、実際にはそこまで含まれているわけではないというのは最近有名になってきましたよね。
それならチーズはどうでしょう??
チーズのカルシウム含有量はなんと
牛乳の約10倍なんです!
チーズ20g、要はクリームチーズ1切れ食べると、牛乳200ml飲むのと同じくらいカルシウムが得られるんですね。
これはいいですよね。
すると当然イライラは収まりやすいです。
僕が試した限りだと、直接的な効果は感じられませんでしたがなんとなく苦ではなくなった気がします!
元気になる
これは僕自身そんなに効果が得られなかったのですが、十分に効果を得られる方もいらっしゃるでしょう!
チーズにはメチオニンという物質が多く含まれています。
なんだ、メ、メチオニン??
そうそう、これアミノ酸の一種なんですけど、鬱やアレルギーに効果があるんです!
あとはヘアケア!つまりは薄毛、抜け毛の対策効果があるんです。
筆者は鬱でもハゲでもないのであんまり効果は得られませんでした。
アレルギーに関しては身近な花粉症にも効果があるのですが、花粉症に襲われる季節でもなかったので、なんとも(笑)
とにかく、元気になるみたいです!(笑)
百聞は一見に如かずです!効果があった方は是非コメントで教えてください!
虫歯の予防
え!虫歯??
そうなんですよ!
これあのWHOも認めているんです!
WHO(世界保健機関)でも虫歯になるリスクを減らす食べ物として、シュガーレスガムと並び、固めのチーズを推奨しているのだとか。
チーズのミネラルには酸の働きを弱める効果があるため、エナメル質が溶けるのを防ぎ、虫歯予防につながるそうです。
出典はこちら。
意外!
ハミガキめんどいからチーズ食べよ~
ダメだよ!!
ちなみにこれもそこまでの効果はみられませんでしたが長期的に続けることで効果がみられるのかもしれません。
美容効果
チーズが美容?!
思うよな~。
でもさっき説明したビタミンB2!
これね、なにも体を痩せやすくするだけじゃないの。
実は肌の代謝もよくしてくれるんです。
さらにチーズにはビタミンAというものも多く含まれています。
チーズにはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは、皮膚の健康を保ち、免疫力を向上させる効果があるため、肌に潤いを与えてくれます。
さらに、チーズに含まれるレチノール(ビタミンAの一種)には、肌のターンオーバーを促進する働きもあり、高い美肌効果が期待できます。
出典はこちら
なのでこのビタミンB2とビタミンAが合わさって肌のデトックス効果があるんです!
これもそこまで正直実感はありませんでした(笑)
でもチーズ食べてキレイになるのならやらない手はないですよね!
チーズのデメリット
ここまでチーズのメリットを述べてきましたが、デメリットはあるのでしょうか。
やはりありますね。
カロリー
まずチーズはカロリーが高いです。内容量100gで平均約400カロリーになります。
いくら糖質が低く、脂肪燃焼を促すといっても400カロリーをコンスタントに摂取するとなるとやはり高すぎます。
カロリー制限のダイエットをしている方なんかはもっての他ですよね。
チラミン
チーズにはチラミンという成分が含まれています。
これは体内に蓄積されると血圧が上昇し頭痛や吐き気を催す可能性が高いです!
ただ、体質によって左右されるみたいです。僕はあまり食べ過ぎたときも感じませんでした!
食べ過ぎたんかい!(笑)
だっておいしいんだもん(相田デブを)
脂質
この脂質は摂取しすぎると腸を汚してまいます。これにより腐敗臭を放ってしまいます。
だから欧米人ってクサイんだ~。
言い方あるよ!
でもそうなのです。欧米人は肉やチーズなどの脂質を多く摂取するために体臭が気になると言われています。
僕は臭くなったのか、自分ではわかりませんでした(笑)
臭くなってたら周りのひとごめんなさい┏〇(笑)
動物性タンパク質
脂質と動物性タンパク質が多く含まれているチーズなんですが、実はこれらを分解する酵素がないため消化に悪い食品となります。
たしかに食べ過ぎていた日々は下痢になりがちだった気がします。
さてデメリットを書いてきました。なんでもそうですが食べ過ぎは良くないですね。
なので1回で1切れ(約20g)などと決めて食べたほうがよさそうです。
まとめ
メリットデメリットをまとめてみましょう!
メリット
- 糖質が低い
- タンパク質が豊富
- 脂肪燃焼促進
- スレレスの軽減
- 元気になる
- 虫歯の予防
- 美容効果
デメリット
- カロリーが高い
- 頭痛や吐き気
- 体臭
- 下痢になりやすい
いかがでしたでしょうか??
チーズって太るイメージがありましたが、うまく使えばかなりダイエットの味方になってくれそうですよね。
ダイエットのコツはできそうなことはなんでも取り込むことです。
1日1食+チーズでもいいですし、1日1食+糖質制限でもいいかもしれない。
人間は飽きがくる生き物なので、どんどん新鮮なダイエット法を取り込みモチベーションを上げるとともに色んな健康効果を得てダイエットをより良いものにしましょう!
自分で自分を縛るのはやめて、柔軟な考え方で自由なダイエットライフを!
今日もこの記事が誰かの役に立っていることを願っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
少しでも面白いやん?と思ってただけたら下の画像の3点セットだけ押していただけるだけで泣いて喜びます!!2.3秒で終わります!
ブログ村はクリックされた分だけランキング上位に入ることができます。
ランキング上位に入ればたくさんの人に知ってもらえるキッカケになります!どうか皆さんのチカラを貸してください!